【育成勉強】各パラメーターの意味について再確認してみた

基礎的内容

 

にっしん(@uma_nissin)です!

今回は育成を根本的に勉強しようと思って、それらをまとめたものになります。

超初心者レベル、根本的な部分からやっていこうと思っているので、上級者にとってはほぼ役に立たないと思えるような内容です。

でも僕のように、ただよく分からずに何んとなくで育成している方にとっては有益な情報かもしれません。

にっしん
保証は出来ませんが、友情トレーニングがない状況でどれを選ぶべきかの指標にはなるかもしれないって思います。

 

 

もし違っていたり、「こうした方が良い」「これはこうだよ」ってアドバイスがあれば教えてください!(優しく教えてもらえると喜びますw)

基本的な定義はアプリ内の説明から取っています。あとは色々調べた結果をまとめて、実際の育成に使えるように考えました。

 

 

よくこういったフレーズを見るとすぐにサポカの構成や説明をするサイトが多いのですが、ここではそうではなくて根本的な話をしています。

にっしん
これが分からないとサポカも生きないのではと思っています

スピード

ざっくり、「最高速度」を意味するようですね。

トップスピードという所でしょうか。

ここから言えるのは、スピードが高くても他のパラメーターが低ければ、そのトップスピードも生きないって事ですね。

 

中長距離ならスタミナが無ければ失速するので、トップスピードも何もないですね。

差しならパワー(後述)がなければ差し切れずに埋もれます。

 

にっしん
レースで勝つために必要な数値ですが、他の数値が無ければ生きてこない数値と言えるかもですね

スタミナ

「持久力」とアプリでは説明があります。

要はスピードの維持に必要なパラメーターって事ですね。

 

よく長距離レースでスタミナが切れた時に体勢が上がって駆け足レベルになってしまうのを見た事があるはずです。スタミナ切れはあの状態でしょうか。

 

パワー

加速力やコース取りの上手さ。1200オーバーで「脚をためる」効果の使用が可能になる。

パワーがないとスピードが生きないし、差しや追込の場合は埋もれて終わる可能性が高くなるという事でしょうか。

あとは序盤は位置取りが重要になると思うので、逃げの場合、場所取りに失敗する可能性もありそうですね。

 

「位置取り」という観点では一番重要なパラメーターであり、どの脚質でも距離でも必要な数値と言えそうですね。

にっしん
ここから考えたら、全てのベースとなるパラメーターがパワーと言えそうですね

根性

ざっくり以下に影響するようです。

  • ラストスパート時のスタミナ切れ時の粘り強さ
  • 「位置取り争い」中は速度と持続時間に影響
  • 「追い比べ」中は速度や加速力に影響

 

最後の競り合い、気持ちが切れそうになった時の踏ん張りに必要な数値ってところでしょうか。

中長距離など、スタミナの要求されるレースでは重要なパラメーターかもしれませんね。

逆に短距離で逃げの場合は低くとも逃げ切れる可能性が高いという解釈もできるでしょうか。

にっしん
ただ同じようなパラメーターの場合で競り合ったら根性勝負になるかもしれませんね。スズカさんみたいに大逃げができるなら関係なくなるのかな?

賢さ

「掛かり」にくさの数値のようです。

あとはレース運びやスキル発動率にも影響するようです。

スキルの中にはデバフ効果(相手に悪影響を与える効果)があるものもあるので、賢さが高ければデバフ効果を受けにくくなります。

 

「掛かり」は必要以上に前に進むことで持久力を消費してしまう状態です。

 

ちなみに「バフ」は能力上昇、「デバフ」は能力減少とざっくりとらえると良いと思います。

よくバフをするキャラを「バッファー」、デバフは「デバッファー」と呼びケースもあります。

ウマ娘ではあまり聞きませんが、ゲームによってはよくこの言葉を使用する事もあります。

にっしん
ウマ娘では「デバフ要員」とかってフレーズを使用する事が多いように思います

 

よくデバフ要因は賢さにメチャクチャ振っている印象を受けます。

まとめ

ザックリまとめると以下の通りでしょうか。

  • スピード:トップスピード。数値が高ければいいが、他が低いと生きてこない
  • スタミナ:中長距離では特に重要な数値。切らさない数値まで持って行く事が重要
  • パワー:すべての育成に関わるベースとなる数値。これが低いとレースの組み立てが難しくなる
  • 根性:スタミナ切れやラストのデットヒートの時に切り抜けるために必要
  • 賢さ:相手からの妨害やレースの立ち回りに必要

これが基礎の考え方かもしれません。

 

その上で脚質や作戦に合わせてどうパラメーターを意識するか考えていけば、どの練習を選んで言ったら良いかわかるかもしれませんね。

そして、脚質や作戦で大きく変わってくるので、知識としてはこの程度で良いのかなって今は思っています。

にっしん
これ以上突き詰めても頭でっかちになるだけな気がします

 

 

このように基礎の基礎から見直していきたいと思います。

にっしん
少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)