サポートカードが乏しい状況でもUGを上手く達成できた状況を解説します!【ウマ娘アプリ】

 

にっしん(@uma_nissin)です!

 

今回は育成に関してのアドバイスを偉そうに書いてみました。

なぜそうしたかというと、立て続けにUG4以上の結果を出すことができたからです。

この結果は最近出たサポカの三女神による結果もあると思うので、ある意味インフレした結果でもあると思います。

ですが、それ以外にも気を付けたこともあるので参考になればと思って筆を取った次第です。

 

にっしん
育成上級者の方にとっては当たり前かもしれませんが、UGがあまり達成できずもがいている人には有益な情報になり得ると思っています。

実際にもSR構成でやれていて、かつキャラもこだわっていないので説得力は多少なりとあると思っています…!

僕のプレイ状況を以下に示します。

  • プレイ開始は2022年5月から(プレイ期間としては記事作成当時で10ヶ月半くらい)
  • ガチャはウマ娘中心で、サポカは無料10連、有償SSR確定ガチャなどがあれば引くけど、基本的に石(ジュエル)を砕いてまでは引かない→そうするくらいならウマ娘の方を引くw
  • イベントは完走して、イベント配布SSRは完凸している

プレイ状況はこんな感じです。

 

なのであまりサポカは強くないトレーナー(プレイヤー)です。

そのため、YouTubeなどで挙げているガチャ産カードの完凸を前提としたものとは少し違います。

もちろんYouTubeのを否定するつもりは全くないですが、「できないよ!」って突っ込みたくなるような内容にはなりにくいと思います。

以下の記事は、グランドマスターズでのシナリオプレイを前提として解説しています。

あと運要素も絡むので試行回数は必要でしょうが、下振れていてもUG1はいっているはずです。

サポートカードでみていた部分

サポートカードには色々な効果があります。

  • レースボーナス
  • トレーニング効果アップ
  • 初期○○アップ
     スピードなどの各パラメーター、絆ゲージ
  • ファン数ボーナス
  • 友情ボーナス
  • やる気効果アップ
  • ○○ボーナス
  • 得意率

この中で見ているのは4つです。

  • トレーニング効果アップ
  • 友情ボーナス
  • レースボーナス
  • 得意率

あとはウララちゃんみたいに、ミッション達成にファン数がある時は、ファン数ボーナスもオマケで見たりします。

でも基本的にはファン数も含めて他はあまり見ていませんでした。

 

数値的には以下の通り。

  • 友情ボーナスは20%以上
  • トレーニング効果アップ、レースボーナスはあればOK
  • 得意率は50以上。でも上記の要素があれば35くらいでもOK

こんな感じでの構成です。

この通りにならないケースもありますが、これを基準にしていました。

あとは脚質や作戦によりけりですが、ここは気にせずにウマ娘本人の取得可能なスキルやイベントなどで取得可能なスキルで合わせています。

にっしんのウマ娘の覚醒レベルなどについて

あとヒントの覚醒レベルなども紹介しておきます。ここに差が出ると結果に差も出ますからね。

ヒントの覚醒レベルは高くても3です。

推しであれば5(マックスレベル)ってケースもありますが、マニーがなさすぎていけてません!

 

頑張って3止まりで、金スキルを取れるようにしている程度です。

ヒントレベルも1つだけ上げている程度。とにかくマニーがないのでできません!w

 

あとウマ娘自身の覚醒レベルは☆4〜5

☆4が大半で、☆3のケースもあります。

マヤ(マヤノトップガン)みたいに恒常的に出る率が高い子は5にしている、またはなっているケースもありますが、だいたいは4です。

 

ここまで見てどうでしょうか。

めちゃくちゃやりこんで、レベルやスキルもモリモリにしていたりはしていません。

そこそこのプレイで、その範囲で得られるアイテムやマニーでやりくりしているプレイングです。

にっしん
しつこいけど、常にマニーが無さ過ぎて強化ができない状況です!!w

継承について

継承については少し意識しています。

レンタル枠については、サポカデッキの中で弱くなりそうなステータスを補うか、継承で補う代わりにそのタイプのサポカは入れない、というやり方をしました。

 

後述しますが、UG4を達成したマヤは中距離用に育成しましたが、デッキにスタミナ枠は入れていません。

代わりにパワーを入れて、その時にスタミナをアップさせて、あとは継承で補うというスタンスです。

この時は継承でスタミナアップが100を超えていたので、あとは練習と組み合わせればそれなりの数値は出せると踏んでいました。

にっしん
長距離だと難しいかもしれませんけどね

 

そのウマ娘の作戦や脚質によってどこを上手く継承させて、サポカはどこを捨てるかは考えていました。

サポカが乏しい分、そこに頭を使わないと上手く立ち回るのは難しいのかなって思っています。

各ステータスの考え方や定義みたいなものは以前の記事に記載していました。

基礎的内容

【育成勉強】各パラメーターの意味について再確認してみた

2023.03.22

グランドマスターズでの立ち回りについて

僕がやっていたグランドマスターズでの立ち回りについて紹介します。

と言ってもこれといった特徴はないかもしれません。

ただ意識している事は以下の通りです。

  • どの時期でも年末のレースまでに赤(ダーレーアラビアン)の叡智を発動できる状態にする
  • ジュニア級はとにかく友情トレーニング優先。色は気にしない
  • ジュニア級以降は黄色中心だけど、友情トレーニングによる基礎ステータスの上昇に合わせて色は変えてOK
  • 全ての叡智レベル3で最後に取得可能な「良馬場の鬼」の金スキル習得は意識しない。取れればラッキーくらい
  • 欠片次第で叡智発動なしでもかなりの能力上昇が見込めるならあえて叡智発動はせず、その恩恵を受け続ける

こんな感じです。

 

 

あとはサポカ編成は以下の通りです。

ウインディマーチャン マヤノ

それぞれ作戦などは以下の通り

  • ウインディちゃんはダート・マイル・先行
  • マーチャンは芝・短距離・逃げ
  • マヤは芝・中距離・逃げ

 

 

マヤに関しては、序盤に1回トレーニングに失敗しているのと、休憩の体力回復で30回復がかなり多かったのでもう少し高くできたのではと思っています。

サポカで共通しているのは、以下の3枚です。

  • フレンドの三女神
  • タキオンSSR(2凸)
  • スイーピー(スイープトウショウ)SR(完凸)

 

 

根性については距離適性によって変えました。でも基本はSRですね。

ヒシアケボノSSRはイベント配布で、距離適性が合ったので入れていました。マヤに入れなかったのはスタミナも意識した結果です。

パワーのヒシアマ姐さんがいなかったらここまでスタミナは伸びていませんでした。ただ中距離を意識していたので、ヒシアケボノでも良かったかもしれません。

そうしたらスタミナはA+、スピードがUG、賢さはB+になっていたかもしれません。

にっしん
逃げの中距離でスタミナA+で持つかは微妙ですけどね。デバフ食らったら怪しいですね

 

 

マヤの育成に関してはタキオンのSSR、フレンドの三女神以外はSRです。

完凸していますが、これも無理に完凸したのではなく、揃ったものから選んでいます。

もっと優秀なSRはあると思いますが、僕の手持ちではこれが限界って感じです。

 

こんな感じです。

僕よりプレイ期間が長ければもっとSRの完凸も出来ているはずなので、僕よりも楽にデッキの編成は出来るのではと勝手に思っています。

 

参考になれば幸いです!

 

 

 

 

ウマ娘だいすきだぁ~~~☆

で一緒に育成頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントに日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)